🚩5¦─3─中国共産党は貧困層1,000万人を国内移住計画と海外移民計画を検討している。~No.24No.25No.26 * 


   ・   ・   ・
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・   

 中国共産党は無学無教養の貧困層7,017万人中1,000万人を国内移住計画と海外移民計画を検討している。

 結婚できない男性が約3000万人。

   ・   ・   ・   
 安倍政権は、人口激減による労働者不足を解消する為に1,000万人の外国人移民計画を発表した。
 日本産業界は、安価で働く外国人労働者の移住計画を望んでいる。
   ・   ・   ・   
 中国から日本に、大学や専門学校などを卒業した高学歴者の移住が始まっている。
 日本移住する高学歴者の学歴の大半はアメリカでは通用しない。
 中国に於ける学歴は、学んで修得するのではなく、金で買うものであった。
 世界で通用する本当の高学歴者は才能がある為に、社会や経済が衰退している日本を嫌ってアメリカやヨーロッパに移住している。
   ・   ・   ・   
 世界各地に誕生し始めているチャイナタウン以上のチャイナタウン。 
   ・   ・   ・   
 2016年 中国では、結婚適齢期人口は約2億人で独身者が増え、内約5,800万人が家族と同居せず完全な一人暮らしをしている。
   ・   ・   ・   
 2015年10月12日 産経ニュース「中国の貧困層7千万人超、農村部に集中 年収2300元(約4万4千円)以下
 中国国務院(政府)は12日、年収2300元(約4万4千円)以下の貧困層が2014年の時点で7017万人だったと発表した。農村部に集中している。
 習近平指導部は20年までに「小康社会」(いくらかゆとりのある社会)を建設することを目標に掲げており、政府関係者は同年までに貧困層を一掃するとした。(共同)」
   ・   ・   ・   
 2016年3月6日 産経ニュース「【中国全人代2016】爆買い層と「年収4万円」貧困層5500万人の格差 幹部への監視強化で不満ガス抜きか
 全人代で政府活動報告を終え、習近平国家主席(左)と引き揚げる李克強首相=5日、北京の人民大会堂(共同)
 【北京=西見由章】中国の全国人民代表大会全人代=国会)が開幕した5日、李克強首相が政府活動報告の中で2016年の重点目標として強調したのが「貧困人口の解消」だ。海外での“爆買い”に代表されるように中国で富裕層や中間層が拡大する一方、国家統計局によると15年時点で年収2300元(約4万円)以下の貧困層も依然として約5500万人存在する。経済減速が格差を固定化し、社会の不安定化につながることを習近平政権は警戒している。
 李氏は報告の中で、農村の貧困対策に充てる資金について前年比43.4%の大幅増となる約460億元を計上すると発表した。貧困解消への具体的な道筋としては、農村地区から都市部への移住促進や、貧困地域が多い内陸部で中小都市を発展させる方針などを列挙。また最低生活保障(生活保護)や年金の支給基準を緩和するなど、社会のセーフティーネットの拡充も強調した。
 中国国務院(政府)は昨年12月、共産党が全面的な「小康(ややゆとりある)社会」の実現を目指す20年までに、14年時点で約7千万人いた貧困人口を完全に一掃する方針を公表。なかでも貧困地区から1千万人を移住させる政策に約6千億元を支出することを明らかにしている。
 また、習近平国家主席は中国の春節旧正月)を控えた2月初旬、共産党が1920年代にゲリラ戦の根拠地を置いていた江西省の井岡山(せいこうざん)を訪問。貧困者支援の状況を視察するなど貧困層の底上げに力を入れる政権の姿勢をアピールしていた。
 ただ、格差や機会の不平等への不満は「生活に追われる最貧困層よりも中間層で顕著になっている」(中国人研究者)との分析もある。この研究者によると、こうした国民の厳しい視線を受けて共産党は高官らを対象とする財産の報告制度の厳格化を進めているといい、「まだ財産の公表などに踏み切れる段階ではないが、党内部で幹部への監視を徐々に強めている」と指摘する。」
   ・   ・   ・   
 5月10日 産経ニュース「中国、「貧困者」1千万人移住計画 今年は200万人 経済開発区などに
 中国国務院(政府)貧困者支援開発指導グループ弁公室の劉永富主任は10日、記者会見を開き、貧困対策の一環として昨年末に発表した1千万人の移住計画で今年、200万人以上を貧困地域から移住させる方針を明らかにした。
 習近平指導部は2020年までの「小康社会」(いくらかゆとりのある社会)実現に向け貧困対策に力を入れている。弁公室は年収約3千元(約5万円)以下を貧困者と定義し、貧困者は現在、全土に計約5575万人いるとしている。
 劉氏は移住計画では、住宅やインフラ整備などのため1人当たり6万元、計6千億元を投じると強調。移住先として各地の経済開発区や工業地域などを挙げた。さらに各地の当局者が脱貧困の「業績」を偽って報告をすることがないよう検査を徹底し、虚偽報告には監察機関に報告するなど厳しい措置を取ると述べた。(共同)」
   ・   ・   ・   
 2017年3月5日 産経ニュース「【中国「ネット」ウオッチ】「選択肢はゲイか坊主か仙人か」 結婚できない男性が3000万人に?背景に一人っ子政策
 1月6日、中国のハルピンで開かれた集団結婚式。結婚できない男性が3000万人を超えるとの統計もある(ロイター)
 中国人口のアンバランスな男女比が原因で、今後30年内に、約3000万人の男性が数の上で結婚相手がいない状況に置かれると中国主要メディアが報じた。中国人男性の結婚難はすでに深刻な社会問題となっているが、今後も多くの「剰男」(余った男性、売れ残った男性)が出続けるとの見通しに、多くのネットユーザーの関心が集まった。
(※2月24日にアップされた記事を再掲載しています)
 中国共産党機関紙、人民日報(電子版)がバレンタインデーを前にした13日、最近の人口に関する政府の計画や統計などを基に報じた。
 それによると、2015年末の時点の中国の男性人口は7億414万人、女性人口は6億7048万人で、男性が女性より3366万人多かった。
 男女別の出生比は、113・51(女児100に対して男児が113・51)。国際的にこの値は通常103?107とされるが、中国のケースは、これを軽く上回っている。
 別の統計によれば、80年代生まれの未婚の男女の比率は女性100に対して男性が136。70年代生まれでは女性100に対して男性が206と著しくバランスを欠いていた。
 いびつな男女構成比は、1980年代半ばから見られるようになったとされる。1979年から36年間にわたって続いた「一人っ子政策」が大きく関わっているのは間違いない。
 人民日報は専門家の見方として、偏った男女比率が生まれた2つの原因を紹介した。一つは女児よりも男児を望むという中国の伝統的な考えだ。特に農村部に色濃く残っている。
 もう一つは、技術の進歩で、妊娠後の早い段階で胎児の性別が判定できるようになったことから、検査で女児だと判明した多くの家庭が妊娠中絶をさせた、というものだ。
 原則として文字通り一人しか子供をもうけられない一人っ子政策の下、男児ほしさに、こうした選択が数多くとられたのは想像に難くない。
 男女比の不均衡が長年続いた結果、配偶者を見つけられない男性が増加。特にこうした男性の割合が多い地方の農村部では、「花嫁」とするための誘拐や人身売買が多発し、問題となっている。
 人民日報はさらに、「女性不足」と出生率の低下は、今後の労働力人口や高齢化の加速に影響を与えるとの識者の見解を伝えた。
 中国政府のシンクタンク中国社会科学院のある予測によれば、35?59歳の未婚男性は2020年に1500万人程度、50年には3000万人近くに達するという。
 中国の男女別出生比は2008年の120・56(女児100に対し、男児120・56)をピークに縮小傾向にある。ただ、この縮小ペースが鈍化するとさらに多くの「剰男」が生まれるとして、専門家は警鐘を鳴らしている。 
 「一妻多夫制を始めよう!」
 「同性婚を認めよう」
 「余った3000万人が1500万組のカップルになればいい」
 「多くの結婚したくない女性がいるのを忘れているよ」
「独身女性は主体的に独身を選んでいるが、独身男性は受動的だ」
 「共産党幹部が一人につき数十人の女性を囲っている」
 「3000万人の男の選択は(1)ゲイ(2)坊主(3)独身(4)おかま(6)仙人…」
 人民日報が中国版ツイッター「ウェイボ」に掲載した記事に対し、中国のネットユーザーは思い思いにつぶやいたが、書き込みはすぐに1万6000件を超え、関心の高さをうかがわせた。」
   ・   ・   ・   

   ・   ・   ・