⛿18¦─1─中国軍の侵略から南鳥島を守る海上自衛隊。~No.98No.99No.100No.101 

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。  
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・    
 中国共産党・日本軍の侵略から日本の国土と国民を守るのは、自衛隊であって自衛隊反対の護憲派反戦平和市民団体ではない。
 守るべきは、国土と国民であって憲法ではない。
 憲法より人の命の方が重い。
   ・   ・   ・   
 中国共産党は、尖閣諸島・沖縄、沖ノ鳥島、北海道を日本から奪うべく狙っている。
   ・   ・   ・   
 2020年 7月11日 産経新聞「河野防衛相、南鳥島の部隊視察 日本最東端
 海上自衛隊南鳥島航空派遣隊に案内され、隊員慰霊碑を訪ねる河野太郎防衛相=11日午後、東京都小笠原村南鳥島(田中一世撮影)
 河野太郎防衛相は11日、日本最東端の国境離島、南鳥島(東京都小笠原村)にある海上自衛隊南鳥島航空派遣隊を視察し、隊員らを激励した。滑走路や隊舎といった施設のほか隊員慰霊碑、先の大戦戦没者慰霊碑なども訪ねた。
 派遣隊は12人が常駐し、滑走路の維持・管理や自衛隊機への給油などの任務にあたっている。河野氏は視察後、記者団に「中国の艦艇と飛行機が太平洋に活発に進出する中、太平洋の防衛を真剣に考えていかなければならない」と語った。
 防衛相の視察は平成26年の小野寺五典氏以来。
 本州から約1800キロ離れた南鳥島は島周辺に約43万平方キロメートルの日本の排他的経済水域EEZ)を生み、EEZの深海底ではレアアース(希土類)の存在が確認されている。気象庁国土交通省の職員も計十数人常駐している。」
   ・   ・   ・   
 7月18日12:31 産経新聞「機関砲のようなもの搭載 尖閣周辺に中国船 96日連続で最長更新
 尖閣諸島。手前から南小島、北小島、魚釣島沖縄県石垣市
 尖閣諸島沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で18日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは96日連続。平成24年9月の尖閣諸島国有化以降で、最長の連続日数を更新した。
 第11管区海上保安本部(那覇)によると、1隻は機関砲のようなものを搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
   ・   ・   ・   
 7月18日17:48 産経新聞「最東端で日本の海を守る自衛隊 南鳥島で見た海洋国家の現実
 海上自衛隊南鳥島航空派遣隊に案内され、「日本最東端の碑」を訪ねる河野太郎防衛相(中央)=11日、東京都小笠原村南鳥島(田中一世撮影)
その他の写真を見る(1/7枚)
 本州から約1800キロ離れた太平洋上にポツンと浮かぶ日本最東端の南鳥島(東京都小笠原村)。徒歩1時間程度で1周できる島に「海上自衛隊南鳥島航空派遣隊」の12人が常駐し、小さな島が生み出す大きな海洋権益を守っている。11日、河野太郎防衛相の視察に同行した。
  ◇  
 海自機で厚木航空基地(神奈川県)を飛び立って約4時間。窓の前方に広がるコバルトブルーの海面に、横にまっすぐ伸びる白線が現れた。それが島影だった。サンゴでできた起伏のない地形のため、遠くからは白線に見える。
 気温32度の島の滑走路に降りた。全長1370メートル、幅45メートル。昭和11年に旧海軍によって建設された。大きなひび割れもなく、きれいに整備されている。滑走路の維持・管理や、着陸した自衛隊機への給油が海自派遣隊の任務だ。
 滑走路横の派遣隊庁舎前には、日の丸が高々と掲げられていた。庁舎から海までは歩いてすぐ。絶海のため漁船の姿もなく、とても静かだ。
 南鳥島では先の大戦で、米軍の空襲や軍艦砲撃などで191人が命を落とした。海岸沿いには旧日本軍の軽戦車や大砲の残骸、トーチカ(コンクリート製の陣地)などの戦争の傷痕が戦後75年たっても撤去されず残っている。茶色くさび付き、雑草がからまっていた。その背後には白いサンゴの海岸とエメラルドグリーンの海という楽園の景色が広がり、そのギャップに強い印象を受けた。
 現在の島民は派遣隊に加え、気象庁国土交通省の合わせて二十数人のみ。民間機や客船は就航せず、観光客は訪問できない。
 4月に着任した派遣隊長の光末憲壮3等海佐は取材に、任務の意義をこう説明した。
 「ここに住み、(滑走路などの)機能を維持していること自体が重要な任務だと考えています」
 つまり、日本による島の実質的な統治を継続することだ。光末氏は「最東端の小さな島だが、膨大な排他的経済水域EEZ)を持つ。崇高な任務という意識で隊員に勤務させている」と語る。
 EEZとは、沿岸国が沿岸から200カイリ(約370キロ)以内で設定できる、水産・海底資源など経済的な権利を有する海域だ。
 日本はわずか1・5平方キロの南鳥島のおかげで島の周囲43万平方キロのEEZを太平洋上に有している。それは日本の全国土より広い面積だ。そのEEZ内の深海底では、ハイテク製品などに用いられる貴重な「レアアース」(希土類)の存在が確認されている。
  ◇  
 島の生活は不便が多い。食料は週1回、航空自衛隊機で運ばれてくるが、携帯電話は数年前にソフトバンクだけがかろうじてつながるようになった。インターネットは接続できないに等しい。テレビはBSのみで地上波は映らない。趣味は筋トレ、日焼け、釣り-。
 医師はいない。医療機関がある本州まで片道4時間を要し、けがが致命傷になりかねないため、隊員の安全管理には特に留意しているという。隊長は1年、一般隊員は2カ月交代でここに住む。
 河野氏は視察の際、任務の現状を隊員から聞いて「勤務環境を少しでも改善できるよう努力したい」と語った。島内の戦跡や戦没者慰霊碑、海洋調査船などが停泊する岸壁工事の現場なども訪ねた。工事は国交省の事業で、令和4年度に160メートル岸壁が完成する予定だという。
 「中国の艦艇と航空機が太平洋に活発に進出してくる中、太平洋の防衛を真剣に考えていかなければならない」
 河野氏は視察後の取材でこう強調した。令和2年版防衛白書は、中国軍の太平洋進出について「今後一層の拡大・活発化が見込まれる」と警戒した。
 南鳥島は今のところ、直接的な圧力にはさらされていない。ただ、同じ太平洋側にある日本最南端の沖ノ鳥島周辺のEEZでは今月、中国の海洋調査船が日本側の事前同意を得ずに調査を強行したとみられる事案が発生している。レアアースが眠る南鳥島周辺もひとごとではないだろう。
 日本の国土面積は世界で61番目だが、EEZは世界6位の面積を誇る。絶海の孤島に日の丸を掲げ、特殊な生活環境で人が居住し、滑走路などのインフラを維持している。日本という海洋国家はこうして成り立っており、それは決して容易なことではない。
 今回、わずか2時間余りの滞在だったが、その現実を垣間見ることができた。(田中一世)」
   ・   ・   ・