・ ・ ・
関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・
2022年7月21日号 週刊新潮「市民生活にも脅威の『経済安全保障リスク』とは
中国『大軍拡』は日本の技術の賜物
♦習近平の『極超音速ミサイル』にも我が国の最先端技術
♦国立私立大に潜り込む『スパイ』留学生が盗用
♦外国資本を接収可能な『国家動員法』成立
♦『自衛隊基地』近隣の太陽光発電所を『上海電力』が買収
♦『台湾有事』なら数多の日本人も行方不明に!
すべての人民にスパイ行為を、また外国企業には技術移転を強要する中国。かつての〝世界の工場〟は、経済面でも日本や西側諸国の深刻な脅威と化した。日本戦略研究所フォーラム政策提案委員の平井宏治が、我が国が直面する経済安全保障リスクの現実を解説する。
国際秩序を一顧だにしない習近平国家主席
平井宏治
去る5月11日、『経済安全保障推進法』が参議院本会議にて賛成多数で成立した。①半導体などの重要物資を安定的に確保するサプライチェーンの強化 ②サイバー攻撃を想定した電気や鉄道など14分野の基幹インフラに関する事前審査 ③宇宙や量子などに関連する先端技術開発における官民協力 ④原子力や自衛隊の装備品に関する特許の非公開という四つの骨子からなる法は、今後の日本の安全保障環境に大いに資することは明白だ。
にわかに注目を集める『経済安全保障』とは何か。法案の狙いとその課題を検証する前に、法整備が急ピッチで進められた背景を振り返っておきたい。
覇権主義国家と化した中国は、日本をはじめとする西側諸国が持つ高度な技術の取り込みをもとに、急激かつ圧倒的な軍事的拡大を進めている。国際法をものともせずに『力』による世界秩序の変更を目指すかの国の脅威は、いよいよ我が国の安全保障に留まらず、一般庶民の日常生活にも影を落とし始めているのだ。
例えば、コロナウイルスの感染が日本で広がった一昨年のことを思い起こして欲しい。街中のドラッグストアから、マスクや消毒用アルコールが忽然と消え、医療用手袋、ガウンといった医療関係者の必需品が手元に届かない事態が生じた。それにより、各地の医療現場では手術どころか診療もままならない事態に陥った。
その理由は、日本で使用されている医療用手袋などの9割以上が中国製に頼っていたからだ。当時は『サプライチェーンの問題』と繰り返し報じられたから、ご記憶の方も多いだろう。
中国に限らず、特定の国や地域に医療用品の調達を頼っていては、相手国との関係が悪化して輸出を止められた場合、途端に医療崩壊が起きてしまう。これが経済面における安全保障が必要になった最大の理由だ。
独裁国家の中国は、軍拡と経済成長が一体化した歪んだ国だ。技術開発は軍事組織がリードし、その成果を民間企業が生産・販売して国家の経済発展を図る。この方針は『軍民融合政策』と呼ばれ、人民の生活や権利など二の次として国力増強を目指す。
軍民融合政策の背景にあるのはハイテク技術を駆使した戦いだ。現代における戦い『智能化戦争』と呼ばれ、主に人工知能(AI)や高速インターネット通信、自動運転技術といった最新技術が〝兵器〟に活用される。中国は超大国であるアメリカに勝利を収め、自国に有利な世界秩序に変更することを企図している。
スパイだった東北大学助教授
中国には人民解放軍が使用する兵器や装備品の開発を担う、『国防7校』と呼ばれる大学がある。①北京航空航天大学、②ハルビン工業大学、③北京理工大学、④ハルビン工程大学、⑤南京航空航天大学、⑥南京理工大学、⑦西北工業大学がそれで、これらは国家国防科技工業局が直接管理する。
文部科学省が昨年10月に改訂した『海外の大学との大学間交流協定、海外における拠点に関する調査結果』によると、日本では43もの国公立・私立大学が先の国防7校と提携を結んでいる。東京大学えお皮切りに京都大学、東京工科大学といった我が国を代表する高等教育期間が、人民解放軍系の国防7校から留学生を受け入れて、軍民両用技術などの研究に従事させている。無論。日本への留学生には、帰国後に兵器の開発や性能向上の研究に従事する者が少なくない。
今年2月20日、読売新聞朝刊は『[経済安保 見えない脅威](4)[極超音速]和製技術も』とのタイトルで、中国が開発した新兵器である極超音速ミサイルに日本技術が流用された可能性があると報じた。
少し長いが引用する。
〈マッハ5以上の速度で飛行し、現在のミサイル防衛では迎撃が困難とされる極超音速ミ兵器。戦争の様相を一変させる『ゲームチェンジャー』とも称される最新技術の開発を巡り、中国が日本の知見を流用した恐れがある──。
……
同庁関係者によると、うち1人は中国の軍需企業傘下の研究所研究員を経て1994年、東北大学の助教授に就任。科学研究費助成事業(科研費)を受け、宮城県の宇宙航空研究開発機構(JAXA{ジャクサ})の関連施設に出入りした。2000年頃、中国に戻ると、中国科学院に所属し、17年にJAXAの施設と形状が似た極超音速実験施設の開設に関わったという〉
これが事実なら、日本独自の高度な技術が国立大学を通じて中国に渡り、それがほぼ迎撃不能とされる最新兵器の開発に利用されたことになる。これまで日本の学術界は一貫して『軍事技術開発には協力しない』との立場を取ってきた。ところが実際には、日本の安全保障には一切協力しないが、その裏では中国の軍拡にせっせと協力していたのだ。日本学術会議は、先の主張に基づいて、国防7校との提携する大学に提携の破棄を求めるべきだ。
世界の製造覇権国家
2015年5月、中国政府は軍民融合政策と智能化戦争への準備が組み込まれた産業政策『中国製造2049』を発表した。そこには、中国共産党が主導した中華人民共和国の誕生から100年後に当たる2049年に、中国が米国に取って替わって〝世界の製造覇権国家〟になることが目標と明記されている。
そのスケジュールは明解で、2025年までに中国が製造強国入りを果たし、2035年までに製造強国の中堅ポジションに入り、2049年までに製造強国のトップになる、というものだ。対象は以下の10の産業分野である。
・次世代情報通信技術(IT、半導体を含む)
・先端デジタル制御工作機械とロボット
・航空・宇宙設備
・海洋建設機械・ハイテク船舶
・先進軌道交通設備
・省エネ・新エネルギー自動車
・電力設備
・農業用機械設備
・新素材
・バイオ医薬・高性能医療機器
中国政府はこれらの目標達成のために、海外企業から技術を窃取している。各企業に中国市場へのアクセスを許可する代わりに、保有技術の開示を要求するのだ。ただ、その実態は強要である。
今月3日、読売新聞は
〈中国政府は、日本を含めた外国オフィス機器メーカーに対し、複合機などの設計や製造の全工程を中国内で行うよう定める新たな規制を導入する方針であることがわかった〉と報じた。
これが典型的な例だ。複合機は富士フイルムビジネスイノベーション、キャノン、リコーの3社が知的財産をクロスライセンスしている。複合機の電子写真技術には、物理、化学、電気、精密機器などの複合技術が使われる。
これらの技術を開示したら最後、中国は手に入れた技術をもとに独自の製品を生産し、WTOルール違反の疑いがある産業補助金を使ってダンピング輸出を各国に向けて行うだろう。その場合、日本の3社は世界的なマーケットシェアを失って、壊滅的な打撃を受けることになる。しかも、ネットワークにつながっている複合機にバックドア(不正侵入の入り口)を仕掛け、そこから機密情報を盗み出すことも可能になるのだ。
中国製造2049の第二段階である『中国標準2035』では、中国がIoT、情報技術機器などの国家基準や業界標準の国際標準化を推進することが目標とされている。……
『統制と規制路線』の習近平
さらに中国政府は人民に国家への奉仕を強いるために法律を次々と成立させている。代表的なのが、有事の際に中国国内に拠点を置く企業が保有する在中資産の接収を可能にする『国防動員法』だ。対象には日本や欧米の企業も含まれ、発動された場合は少なくとも五つの事態が想定される。
①日本企業の在中資産(……)が、差し押さえや徴用、凍結される事態(国防動員法54条)。なお、この徴用や凍結の拒否はできない(同55条)。
②物流機能の停止、インターネットなど情報ネットワークの遮断、国際航空便、国内航空便の停止、税関規制、交通制限、立ち入り禁止区域の設置、経済活動の停止、……各種行政規則の発動など。さらに現地法人の業務が一時的に、または長期的に不可能になる事態(同63条)。
③中国の銀行口座の凍結や金融資産の接収、売掛金の放棄を強いられる事態(同63条)。
④日本企業の日本人経営幹部、駐在員、出張者が一時的ないし長期的に出国できなくなる可能性(同63条)。
⑤中国人社員が人民解放軍に参加したり銃後の義務で欠勤したりする場合、日本企業はその意向を支持して協力し、任務期間中の賃金や手当、福利厚生の全額を支給しなくてはならない(同53条)。
外国企業が抱えるリスクほかにもある。
『国家情報法』の7条で、すべての国民にスパイ活動を強いており、『いかなる組織及び個人も法に基づき国家諜報活動に協力し、国の諜報活動に関する秘密を守る義務を有する』とされている。つまり日本企業で働く中国人従業員や日本の大学に留学する中国人留学生が、企業や研究機関で知り得た機密情報を窃取する事態が憂慮されるのだ。
ほかにも、恣意的濫用が懸念される中国版エンティティ・リスト、輸出管理リストと輸出管理法をはじめ、裁判や法務当局とは関係なく政府の判断だけで外国や国内外企業への報復を正当化する『反外国制裁法』、国内で開発された技術や製造物などのデータの国外移転を厳しく管理・規制する『データ安全法』と『個人情報保護法』それぞれ施行済みだ。
習近平が率いる中国は、かつての指導者・鄧小平が掲げた『改革開放路線』を打ち捨てて、自分の権力基盤を盤石にする『統制と規制路線』へと舵を切った。そんな中国の無法を西側諸国も見過ごしてはいない。
米国は中国製造2049が、中国に莫大な利益をもたらし、米国から国際的な覇権を奪う意図がある、と受けとめた。すぐに議会も動き、2019年国防権限法を成立させ、外国企業が米国の機微技術や軍民両用技術を持つ企業を買収する際は、対米外国投資委員会が厳格に審査するように改めた。
英国や欧州連合(EU)においても、中国を念頭に置いた企業買収の厳格化を進めており、先端技術の海外移転に対する規制強化が着々とはかられている。
わが日本も例外ではなく、2020年に『外国為替及び外国貿易法(外為法)』を改正した。政府は武器や装備品をはじめ、航空、宇宙、原子力、電力、通信、鉄道、上水道などのインフラ事業をコア業種に指定。上場会社や非上場会社を問わず、事前申請対象を拡大して条件を厳格化する措置を講じた。
では今後、中国が台湾の侵攻に踏み切った場合はどうか。人民解放軍の矛先は、彼らが『台湾の一部』と公言する尖閣の島々に留まらず、石垣島や西表島、宮古島を含む先島諸島の全域も攻撃対象になるだろう。
……
過去20年で世界経済のグローバル化は飛躍的に進行した。『ヒト』『モノ』『カネ』『情報』は、国境を越えて自由に行き来する時代とされ、日本から多くの工場が中国や東南アジアなどの海外に移転し、国内にあった生産拠点は閉鎖された。一方で、一昨年4月には中国共産党中央委員会の機関紙『求是』が、習近平総書記の『産業の質を高めて世界の産業チェーンのわが国への依存関係を強め、外国による人為的な供給停止に対する強力な反撃・威嚇力を形成する』という指示を報じた。
中国の明白な意志
もはや中国は明白な意志をもって、経済的影響力を通じて周辺諸国を跪(ひざまず)かせようとしている。サプライチェーンの見直しが個別企業の安全に留まらず、日本の安全保障に直結していることがお分かり頂けるだろう。
二つ目の柱は、国民生活の土台となる基幹インフラの安全確保だ。通信、電力などの各種エネルギー、水道、輸送といった基幹インフラのほとんどは、いまや情報通信技術で支えられている。ここがサイバー攻撃を受けて通信や物流が遮断されたり撹乱されたりすれば、私たちの日常生活はすぐに立ち行かなくなる。
だからこそ、基幹インフラ関連事業者は、設備投資の際にマルウェア(悪意のあるプログラム)の有無や、バックドアなどのスパイ機能が仕込まれた機器の購入の回避、取引先企業と懸念国の資本関係の有無などを確認する必要がある。
過日、中国国営企業の上海電力が日本法人を通じて台湾有事の際に防衛の要となる、山口県の岩国基地の近くに設置されていた7万5,000キロワットもの大規模太陽光発電所を買収した。
前述の通り、中国には国防動員法あある。中国共産党の思惑で、有事の際に岩国基地へ影響が生じることはないのか。国の基幹インフラ事業に中国の国営企業の参入を許す、政府の姿勢には大いに問題がある。
そして三つ目の『高度な技術開発における官民協力』とは、わが国が各国から依存されるような強みを持つことだ。仮にどこかの国が日本と深刻な対立関係に陥った場合、その国が日本に大きく依存する物品の輸出を制限することは、外交上の有利なカードとなり得る。
それこそ2年前の医療用品の輸出制限で日本が混乱したように、経済活動や生活の必須な物品の輸入を日本に頼っている国は、ひとたび国内が混乱に陥れば、たちまち音を上げてギブアップするだろう。今後、日本の高度な技術や生産物は大いなる経済的抑制力となるのだ。
ただし、これには『セキュリティクリアランス制度』の導入が不可欠だ。これは秘密情報を扱う人物の適格性を確認する制度で、研究者を装って入国してくる他国のスパイ対策である。過去に国会で議論されたが、公明党などが個人情報の保護を理由に反対し、導入が見送られた経緯がある。
民間人を対象としたセキュリティクリアランス制度は、米、英、カナダ、豪、ニュージーランドをはじめ、欧州の主要国では導入されている。いまだ導入のメドすら立たない日本は、西側諸国との機密性の高い共同研究に参加できない不利益も被っている。とくに防衛関連や情報通信産業から、共同研究や製品発注などの話がもたらされても対応できないのが現状なのだ。
四つ目の技術特許の非公開は重要だ。現行制度では、新たな発明は出願から1年6カ月を経過すると一律に公開される。仮に国の安全保障に関わる重要な発明であっても、一定期間が過ぎれば世界中に公開されてしまいます。実際に公開された特許情報が外国により核兵器の開発に利用された例もあると聞く。だからこそ、特定の特許出願を非公開とし、国内外への安易な流出を防ぐ必要がある。
経済安全保障推進法は成立したが、日本が抱える課題はいまなお山積している。政府は一刻も早く、同法の不備を改め、実効力あるものに強化しなければならない。」
・ ・ ・
中国共産党は、結党以来変わる事がない一貫した反日・敵日であり、友好や善隣などは言葉遊びで本気ではなく、和やかな微笑みは外面の作り笑顔に過ぎない。
それが、中国の本心であり面子である。
中国の伝統的戦法は、「攻めれば引き、引けば攻める」で、100戦して99敗しようとも最後の1戦に勝つ事である。
それは、誰が中国共産党の指導者になろうとも変わらない。
その意味で言えば、中国軍による日本侵略は行われる危険性が存在し、それは本州への全面攻撃ではなく尖閣諸島、沖縄、沖ノ鳥島などに対する限定攻撃になる可能性が高い。
何故なら、元寇の失敗を歴史の教訓とし、日米安保によるアメリカ軍の軍事介入を避け短期間で勝利を収めたいからである。
そして、日本国内に、中国との戦争に反対する日本国民が多数派であり、反米派・反安保派・在日米軍基地反対派、反自衛隊派が少なからず存在しているからである。
その証拠が、ロシアのウクライナ侵略に対して、祖国防衛で抵抗するウクライナに戦争を即止めて妥協・譲歩して降伏すべきだと主張する日本人が連日メディアに主演して自説を訴えていた。
日本が、中国との戦争を回避して侵略者中国軍に降伏しアメリカ軍が撤退した時、アフガン撤退の失敗を教訓として在日米軍基地を使用不能まで徹底破壊し、中国軍が使用する可能性のある日本国内の主要都市や戦略地を攻撃して壊滅させる。
アメリカにとって、中国に降伏した日本・日本人は助ける友人から殺してもかまわない敵となる。
・ ・ ・
中国共産党体制下では、中国共産党が承認して成立した国内法が国際法、国際的慣例、国際ルールから条約、協定、協約、合意などよりも上位法として優先される。
中国政府が定める国内法には、中国共産党が認める人命・人道・人権や表現・言論などの諸自由以外は含まれていない。
中国共産党が認めない行為は全て犯罪として処罰され、逮捕、拘留、拷問、処刑が繰り返されている。
・ ・ ・
中国の伝統的上策戦略は、「戦わずして勝つ」事で、その為に相手・敵の中に調略を仕掛け、強欲な相手に賄賂や利権、美男美女を使って味方(親中派や媚中派)に引き入れ仲間を増やし内部から崩壊させる事であった。
バブル経済崩壊後の現代日本には、中国共産党に忖度し顔色を伺い意見を拝聴する親中派や媚中派が増えた。
そうした日本人は、昔から反米派・反安保派・在日米軍基地反対派、反自衛隊派、護憲派、人権派、反天皇反民族反宗教反文化反日本的日本人、そして現代の反原発派、反経済成長論者の中にも存在する。
・ ・ ・
反米・反安保、在日米軍基地反対、反自衛隊、護憲、人権、反戦平和、反原発、再生エネルギー促進、その他を掲げる左翼・左派・ネットサハ、過激派の共産主義者・マルクス主義者らは、反国家、反天皇反民族反宗教反文化から、敵の敵は味方として日本を根底から崩壊させようと暗躍している中国共産党や中国軍に協力している。
彼らは、反米・反日本であって親中や媚中ではない。
彼らが望む理想的日本像とは、世界で信用度をなくして信頼されない日本国、世界の人々から愛されず嫌われる日本人、そして世界的立場や地位をなくした衰退しダメになった日本である。
それが、ナンバーワンを降りてオンリーワンになる事である。
アメリカと日本に対する望みは、相対的に中国を助けて盛り上げれば成功する。
彼らの信条は、自分のイデオロギーは何があろうとも如何なる犠牲を払おうとも守り通す、貫き通す、その為なら手段を選ばない、テロ行為さえも辞さない覚悟である。
それを象徴する出来事として、国際的テロ犯罪を行った日本赤軍派最高幹部重信房子の出獄におけるマルクス主義支援者と左派系メディアの盛り上がりであった。
現代の日本においても、反天皇反民族反宗教反文化の闇は知らない所に存在し、その闇は思った以上に深く、闇の住人は見えない所で静かにそして確実に蠢いている。
・ ・ ・
古代から、日本国内には反天皇反民族反宗教反文化勢力が存在していた。
・ ・ ・