🎷97:─1─日本がいま必要なのは政官界の大掃除。~No.402 

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・   
 2023年1月14日14:16 YAHOO!JAPANニュース ニューズウィーク日本版「日本がいま必要な政官界の「大掃除」とは?
 <日本経済の稼ぐ力はそれ程、問題ではなく、改革が必要なのは政官界だ>
 日本は急速な近代化の道を歩んだ(写真は明治時代の製糸工場) PICTURES FROM HISTORYーUNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES
 今年の予想を書こうと思い、100年前にあったことを調べた。すると、ドイツでのハイパーインフレアメリカの現職大統領の急死と副大統領の昇任、そして関東大震災など、今でも起こりそうなこと、起こってほしくないことがごろごろしている。でも、そうしたことを書いても面白くない。ここは一つ「近代工業文明の転換期」という、現代世界の大きな底流を考えてみよう。
 【写真】俳優? 他人の空似? なぜかプーチンの近くには、いつもこの「謎の金髪女性」の姿が......
 19世紀の産業革命が広汎な中産階級を生み、それをベースに国民全員の参加を建前とした現代の民主主義が成立しておよそ100年。何百万、何千万、あるいは何億もの人間が参加して物事を決めるなど不可能と思うのだが、案の定、現在の民主主義は目詰まりが激しい。大掃除が必要だ。
 ロシアのような、いまだに近代以前の国は語るまでもないが、先進国はほぼいずれも、これまでの民主主義を支えた工業が海外に流出あるいは自動化で雇用を減らしているなか、どうやって格差の小さな比較的高水準の社会を維持していくのか、という共通の課題を抱える。それは高踏的な文明論とか、自分に都合のいい配分を実現するために考え出した「理論」をぶつけ合って解決できる問題ではなく、できるだけ多数の人間がまともな所得を得られるようにするという実利的な問題に帰結する。
 <経済よりむしろ政治家と官僚>
 では、日本の経済はどうか? 日本のGDPはドルベースでは中国の30%弱になってしまったが、民間消費市場の規模では中国の約45%で、これは大きな存在感を持つ。日本の企業と個人の多くは、この膨大な国内市場を相手にしているだけで「食っていける」のだ。
 ただ、資源などを輸入するためのカネ=外貨は輸出、あるいは海外投資の収益で稼がねばならない。この輸出のタネも日本は多数持っている。オーディオ・ビジュアル製品の輸出は駄目になったが、日本の優れた部品を使って自社製品を作っている企業は世界に多い。部品によっては、ソニー村田製作所など日本企業が世界市場の過半を制しているものもあり、こうした「電子製品」の輸出額約11兆円は、かつてのオーディオ・ビジュアル製品の輸出額に匹敵している。ダイキンのヒートポンプ使用のエアコンなど、日本企業が優位を持つ製品も次々に生まれている。
 日本は半導体生産で世界に落伍したと言われるが、それは携帯やパソコン向けの微細・超小型製品の話。自動車などで使うパワー半導体は健在だし、半導体素材では、三菱ケミカル信越化学、SUMCOといった日本企業が今でも世界市場の過半を押さえ、半導体製造用機械でも、東京エレクトロンなどが世界市場で躍進している。
 <岸田政権は「令和の行革」を>
 日本の自動車各社は海外生産に力を入れており、日本からの輸出は輸出全体の約13%を占めるにすぎず、日本の輸出は自動車に依存していない。一方、海外での事業・投資収益も外貨取得に大きな役割を果たしている(2021年は20兆円強)。22年は円安で経常収支が赤字に転落したが、23年は円高とエネルギー価格の下落で黒字を回復するだろう。
 日本経済の稼ぐ力はまず大丈夫だから、近代の大掃除と言ったらやはり政官界、となる。自分のことしか考えない政治家・政党、そして経済・社会の諸方面に過度の介入を繰り返しては、その実天下り先の確保しか考えない官僚たち。19世紀以来、この近代国家のマシンは一貫して増殖を続けてきたが、ここらで大掃除が必要なのだ。
 岸田政権も「令和の行革」、いや「近代の大掃除」を掲げて審議会でもつくれば、マスコミの批判をかわせるだろうに。
 河東哲夫(外交アナリスト)
   ・   ・   ・