🎷11:─3─日本の脱中国依存の動き。日本企業のサプライチェーン分散化の模索。~No.44No.45No.46 * ⑩ 

   ・   ・   ・   
 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。  
   ・   ・   {東山道美濃国・百姓の次男・栗山正博}・    
 2020年8月2日17:27 産経新聞「「日本企業は出ていくのか?」 危機感強める中国当局
 北京にある日本の合弁会社の工場で、製品組み立てを行う労働者=5月(AP)
 【北京=三塚聖平】中国側は、日系企業による「脱中国」の動きを警戒している。トランプ米政権が新型コロナウイルスの流行後に、世界経済の中国依存からの脱却を図ろうとしており、日本もその動きに同調するかどうか危機感を強めているとみられる。
 「本当に日系企業は中国から出ていくのか?」
 上海の日系企業関係者は今春以降、こうした質問を地元当局者から何度も受けた。きっかけは、4月に日本政府が成立させた令和2年度第1次補正予算に、サプライチェーン(供給網)の国内回帰や多元化を促進する支援制度が盛り込まれたことだ。
 中国では人件費高騰などの影響で海外への生産移管の動きが出ていたが、コロナ後にこれが加速することを懸念する。トランプ政権は、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)など中国企業の排除を推進。サプライチェーンでも脱中国化を狙っているからだ。
 ただ、中国は巨大な国内市場を盾に外資系企業の引き留めを図る構えだ。鍾山(しょうさん)商務相は5月に「中国には14億人の市場がある。賢い企業家は巨大な中国市場を捨てることはないだろう」と牽制(けんせい)した。
 米企業でも、中国でシェアを伸ばす電気自動車(EV)のテスラは上海工場の増強へ動く。上海のエコノミストは「一部の日系企業が支援制度に背中を押されて脱中国を選んでも、中国向け製品をつくる企業は簡単にサプライチェーンを変えられない」と指摘する。
   ・   ・   ・   
 8月2日 産経新聞「「脱中国依存」模索する日本企業 サプライチェーン分散化の動き
 生産を再開している中国・武漢にあるホンダの工場=4月(ロイター)
 新型コロナウイルスをめぐるサプライチェーン(供給網)の混乱や、中国への情報流出懸念といった安全保障上の問題が浮き彫りになる中、中国を生産拠点や調達先などに位置付ける日本企業の「脱中国依存」が進まない。巨大市場としての魅力に加え、中国以外の「適地」を見つけにくいためだが、足元では政府の補助金を活用した国内生産回帰の動きがみられるなど、戦略見直しを模索する兆しも出始めた。
 「米中関係の先行きが見えず、(回復の)ブレーキになる可能性もある」。京セラの谷本秀夫社長は警戒感をあらわにする。同社は2018年からの米中貿易摩擦を受け、北米向け車載カメラの生産を中国からタイに移す手続きなどを進める。アシックスも7月までにシューズ生産のほとんどを中国からベトナムインドネシアに移管した。
   ・   ・   ・